小学生と高校生のお子様と親子留学!Sさんファミリーの留学体験談

2024.12.12

現在、カナダで人気が高まっている親子留学。

今回は、そんなカナダでの親子留学のリアルな日常をお届けするために、カナダで4人のお子さんと暮らすSさんに密着しました。

カナダでの実際の生活が気になる方はぜひご覧ください。

 

4人のお子さんと暮らすSさんにインタビュー

モール内のベンチでリュックを整理している女性、吹き出しに『子供4人を育てながらカナダ留学にチャレンジ Sさん』と書かれている。

 

スタッフ:通っている学校について教えてください!

Sさん:現在はLEAP(Langara English for Academic Purposes)というカレッジ付属の語学学校に通っています。クラスは南米から来ている人が多く、日本人は私だけです。ママさんが多いので年齢層はやや高めで、雰囲気も比較的落ち着いています。この語学学校で英語力を身につけた後は、カレッジで美容について学ぶ予定です。

 

スタッフ:とても素敵です!クラスで仲の良い友人はできましたか?

Sさん:ブラジル出身で、7歳のお子さんがいるママと仲良くなりました!お姉ちゃんのような存在で、今週も一緒にパーティをする予定です。

 

スタッフ:クラスメイトともとっても仲が良いんですね!一日のおおまかな流れはどんな感じなんですか?

Sさん:朝起きたらすぐにお弁当を作って、子供を学校まで送ります。その後は家に戻って、犬の散歩や部屋の掃除を済ませた後、自分の通う学校に登校します。学校が終わったら帰りに買ったもので夕飯を作って、そこから自分の宿題を終わらせる感じです。

 

スタッフ:具体的に学校や子育てはどんなスケジュールで行われているんですか?

Sさん学校は12時~16時30分まであって、途中で20分間休憩をはさむ感じです。その後は買い物をして家に帰るので、帰るのは早くて17時過ぎになるか、遅いと19時過ぎになることもありますね。

 

スタッフ:そうなんですね。やっぱり学校の帰りに買い物をするのは大変ですか?

Sさん:めちゃくちゃ大変ですね。4人の子供たちの分の買い物をしないといけないので、帰りは荷物が重くて重くて。エコバックも一つでは足りないくらいです。普段は節約のためにもバスに乗ってるんですが、どうしても厳しい時はUberに乗るときもありますね。

 

スタッフ:そうですよね。何か節約のために他にも工夫していることなどあったら教えてください!

Sさんとにかく外食しないことですね!普段はCostcoでまとめ買いをしてます。カナダでは日本のものが簡単に手に入るので、そういう意味ではそこまで苦労してないです。ただ、一つひとつが高いのでそこはきついですね…。

 

スタッフ:日本食も含めカナダは物価が高いですもんね。カナダに来てから変わった習慣とかって何かありますか?

Sさん子供がすごい夜更かしするようになりましたね。日本の時差に合わせて友達とゲームしたりしているので…。ただ、今すごい頑張っている時期なので、そこまで制限しちゃうのはかわいそうかなって思っているので、許しちゃってますね。実は前までは制限していたんですけど、子供が思春期なので、それで喧嘩しちゃうこととかもあって。かといって全部許しちゃうこともできないので、これを頑張ったらこの時間はいいよとか提案することで今は落ち着いてますね。

 

スタッフ:カナダでの親子留学ならではの難しいところですよね。ママもやって学生もやってというとても大変な中で、ご自身のストレス発散法などはあったりするんですか?

Sさん:留学エージェントが開いてくれた交流イベントにはたまに参加しています。知り合いが1人もいない状態で来たので、こうしたイベントがあるのは非常に助かっています。

 

スタッフ:ところで、Sさんは留学エージェントを利用して留学されたと思うのですが、何か留学エージェント選びでコツなどあったら最後に教えていただきたいです!

Sさん:やはり色々な会社を検討してから決めるのが良いかと思います。あとは現地にオフィスがあることもとても重要だと思いますよ。

 

まとめ

今回は4人のお子さんを連れてカナダ留学にチャレンジしているSさんにお話を伺いました。

カナダ留学では大変なこともありますが、その分価値も大きいです。もし親子で留学することについての不安や疑問点などがございましたら、カナダ専門.com公式Lineまでお気軽にご連絡ください。

 


 

menu