カナダ留学の服装はどういうものがいい?季節・地域ごとに徹底解説!
2024.12.17温暖な日本とは異なり寒いイメージのあるカナダ。
カナダ留学を考えている方の中には、後悔しない最適な服装ってどんなものなんだろうと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、カナダ留学における服装のポイントをバンクーバーとトロントの2つの地域に分けてお伝えします。
バンクーバーの気候
バンクーバーの気候はカナダの中でも非常に穏やかで、特に夏は日本よりも涼しく過ごしやすいです。冬も日本より気温は下がるものの、平均気温がマイナスになることはありません。そのため、過ごしやすい環境で留学がしたいという方には非常におすすめの都市となっています。
ただ、バンクーバーはレインクーバーとも呼ばれるように雨の多い地域のため、油断していると急な雨で風邪をひいてしまうこともあります。特に雨季である10月〜3月は、急な気温の変化に気を付けるようにしましょう。
バンクーバーでの服装のポイント
春(4月~6月)
バンクーバーの春の気温は平均9℃~15℃ほどです。
天気が晴れた日は比較的過ごしやすい気温になりますが、曇りや雨だとかなり冷え込むため、長袖のシャツと合わせて温度調節ができる厚さの違う上着を用意しておくと良いでしょう。
夏(7月~8月)
夏は気温が平均17℃~18℃ほどまでしか上がりません。
春のようなポカポカと過ごしやすい温度が続き、日本ほど暑くならないため、幅広い服を着ることができます。Tシャツ1枚でも問題はありませんが、半袖半ズボンだと紫外線が強いカナダでは日焼けしてしまう可能性があるので、注意しましょう。
秋(9月~10月)
秋には気温は平均10℃~15℃程度にまで落ち着きます。
雨季に入るので雨が多く、それによって一気に冷え込むこともあるので、長袖長ズボンに加えて、ジャケットなど羽織れるものも準備しておくようにしましょう。特にバンクーバーは港町ということもあって風が強いため、ジャケットを選ぶ際は撥水性があるものにすると安心です。
冬(11月~2月)
冬になると平均気温は3℃~6℃ほどまで低下します。
バンクーバーは、トロントよりは暖かいとは言っても、日本よりは寒いです。そのため、気を抜かずにヒートテックや厚手のアウターなどでしっかりとした防寒対策をする必要があります。また、雪が降ることもあるため、手袋や厚めの靴下など、身体の末端を冷やさないための工夫も大切です。
トロントの気候
気候の特徴
トロントは夏と冬の寒暖差が激しく、バンクーバーよりも四季がはっきりしているのが特徴です。特に冬は平均気温が氷点下を下回る他、最低気温も-30℃まで下がるため、カナダらしい厳しい寒さを経験するにはうってつけの都市と言えます。
トロントでの服装のポイント
春(4月~6月)
トロントの春の気温は平均7℃~19℃ほどです。
5月ごろから少し暖かくなりますが、夕方から早朝にかけては冷え込むことが多いため、長時間外に出るときはアウターは必須と考えて良いでしょう。
夏(7月~8月)
夏は気温が平均21℃~22℃ほどまで上昇します。
ここで一気に日本の夏と同じくらいまで気温が上がるので、服装も半袖半ズボンくらいが丁度良いかもしれません。バンクーバーと同様に日差しが強いため、日焼けには十分注意しましょう。また、強い日差しの中ではサングラスがあると非常に便利なので、日本から1つ持っていくのをおすすめします。
秋(9月~10月)
秋には気温が平均11℃~18℃程度になります。
夏はバンクーバーより暑くなるトロントですが、10月頭から急に気温が落ち始めるので、9月終盤当たりで涼しくなったタイミングで素早く衣替えをするようにしましょう。この時期は、重ね着できるセーターや羽織れるジャケットなどがあると過ごしやすくなると思います。
冬(11月~2月)
冬は平均気温が-3℃~5℃ほどまで落ち込みます。
トロントのある北米の東海岸側は、バンクーバーとは違い暖流や偏西風の影響を受けないので、先述した通り、気温が-30℃を下回ることもあります。寒い時は空中に投げたお湯が一瞬で凍ってしまうほどなので、スキーウェアー並みの防寒具か、アウターの重ね着が必要になってきます。
カナダ留学の服装選びにおける注意点
現地調達メインはおすすめできない
物価が高いカナダでは、衣類も高額です。日本で1000円で買えるようなシャツも、カナダでは20ドル以上かかる場合があります。そのため、ある程度衣類は日本から持ってきておいて、足りない分を現地で補うという形にするのが良いでしょう。
ただ、アウターに関してはカナダの方が高性能のものを揃えている場合があるため、特に寒さの厳しいトロントなどの都市に留学する場合は、現地で購入するのがおすすめです。
持っていく服は1週間分がベスト
日本からは1週間分の服を持っていくのが良いでしょう。
これより少ないと家で洗濯ができなかったときに着られる服がなくなってしまう他、これより多いとスーツケースに入りきらない場合があるため、カナダに持っていく服は、1週間分にまとめるのが良いです。
乾燥機に耐えられる服を持っていく
カナダに持っていく服を選ぶ際は、その服が乾燥機に入れられるものかも考えて選ぶようにしましょう。
カナダは服を干すという習慣がないため、基本的に服を乾かす際は乾燥機を使うことになります。そのため、セーターやウールなどの縮みやすいものは要注意です。服のタグに「タンブラー乾燥はお避けください」と表示されているものは基本的に乾燥機にかけることができないため、服を選ぶ際は一度タグをチェックした上で持っていくようにしましょう。
スーツを持っていく
意外と忘れがちなのが、スーツを持ってくることです。
パーティに出る際やカナダで日本の就活をする際は必ず必要になってくるため、フォーマルな場に参加する予定がある場合は準備を忘れないようにしましょう。
まとめ
今回は、カナダ留学の服装のポイントについて、バンクーバーとトロントの2つの地域に分けてご紹介しました。
カナダで生活する上での服装について具体的にイメージできるようになったのであれば幸いです。
カナダ専門.comでは、他にも様々な情報を現地からお届けしています。
「調べても全然情報が出てこない!」「留学について誰かに相談したい…」という方のために無料個別相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。
お問い合わせは以下の公式Lineにて↓
Category
カテゴリー
Pickup
おすすめ記事
-
2025-01-18
【コープ留学(Co-op…
はじ…
-
2025-01-12
【2025年版】カナダの…
カナ…
-
2025-01-05
【2025年】カナダのC…
カナ…
-
2024-12-26
親子でのカナダ高校留学|…
カナ…
-
2024-12-17
カナダ留学の服装はどうい…
温暖…
Tags
よく見られているタグ
- COOP
- ILAC
- ILSC
- IT留学
- SELC
- イベント
- イベント情報
- インターン
- オンライン授業
- カナダで働く
- カナダ子育て
- カナダ留学
- カナダ高校留学
- カフェ
- コープ(Co-op)留学
- コープ留学
- デジタルマーケティング
- トロント
- パスウェイ
- バンクーバー
- バンクーバー高校留学
- ビジネスプログラム
- ワーホリビザ
- ワーホリ留学
- 休学留学
- 保育士
- 保育留学
- 公立カレッジ
- 公立大学
- 公立学校エリア
- 公立小学校
- 公立高校
- 夏
- 大学留学
- 大学進学準備プログラム
- 学校紹介
- 服装
- 正規留学
- 永住権
- 海外進学
- 留学体験談
- 留学準備
- 社会人留学
- 私立カレッジ
- 節約
- 親子留学
- 親子留学準備
- 観光
- 語学学校
- 語学留学
- 費用
- 高校留学