SELCで英語を学ぶ ワーキングホリデーで広がる出会いと経験

簡単に自己紹介をお願いします
産業能率大学経営学部の3年生の代のMisakiです!
留学のプログラムについて教えてください
SELC の語学学校で3ヶ月、ワーホリで滞在中です。 渡航自体は、2024年9月から2025年8月までの11ヶ月の予定です!
その都市へ留学をしようと思ったきっかけを教えてください
ずっと、海外に身を置いてみたかった。
知らない景色・国があることが怖いと思っていて、高校生の頃からずっといろんな旅をしたり景色を見てみたいと思っていた。
そして、大学に入ってから色々うまくいかず、大変な時期(お母さんが亡くなったり他にも色々うまくいかないことが続いてどん底に落ちてたときに)があったときに大学のゼミの先生にワーホリという方法があることを知って、興味を持ち始めてたときに、大学の留学セミナーでバンクーバーについての紹介をAkikoさんから聞いて、留学に行こうと思った!
だからバンクーバーだった。
留学中に苦労したことはなんですか?
年末年始に成人式で帰ったときに、留学前は疑いの目でみたり、オドオドしてしまってたけど、バンクーバーから一時帰国した時は、そこまで考えすぎず純粋に楽しめた。
特に転機となるようなことはなかったので、時間が解決すると信じて、とことん落ち込んで時間に身を任せていた。
日記とか白紙の紙に、思っていることをひたすら書いたり、カナダに来て学んだことを書き出したり、今後得たい知識を書いていた。
ホームシックも一つの経験だから、とことん悲しんで、文字にしてアウトプットする。
留学前と今の自分を比較してどう変わりましたか?
最初は、周りの意欲の高さに圧倒されたけど、少しずつ英語学習への意欲が増え人間力が上がった。
日本にいたときには、大学、バイト、課題、と忙しかったけど、カナダに来てからゆっくり過ごせているから自分と向き合えた。
大学にいたら、同年代の人としか関わる機会がなかったけど、バンクーバーにきてから、他の年代の人とも関わるようになって、自分よりも人生の先輩からいろんなお話を聞いた。
今後の目標はありますか?
まずは、大学を卒業する。 そして、その間にたくさんの知識を身につけて、英語の勉強も継続して頑張ること。
大学卒業後は、日本に貢献できる人材になりたいので、Social Business という形態を取り扱ってる会社で働きたい(例:オイテル)
カナダ専門を選んだ理由
大学のセミナーで話しを聞いたときに、今すぐに行きたいという気持ちが強かったから、そのままカナ専にお願いしようと思った。
4ヶ月間バイト掛け持ちして、すごい多忙でカツカツだったときに、カナダ専門では全部オールインワンでサポートしてもらえると聞いて、ありがたいと思い、リチャード先生の紹介ということも、信頼につながった。
Hiyoriさんのメッセージがいつもフレンドリーだったので、相談がしやすく、ラフに色々質問ができたのが嬉しかったです!
留学を迷ってる方・これから留学に行く方にメッセージをお願いします
留学を検討してる方へ 恐れずに挑戦してみるべき!人生なんとかなる! 人はどこでも一人では生きていけないから、日本で周りに助けてもらえるのと同じで、カナダでもきっと助けてもらえる人に出会えるから、心配しすぎず挑戦するべきだと思います!
とにかく、単語をインプットしてから留学できると、留学中にアウトプットを頑張れると良い!
留学を検討していない人 留学は、英語だけじゃなくて、人間力、生活力、考える力とかも得られるものがあるから、 英語学習に興味がない人にも6ヶ月くらいの留学はすごいおすすめ!
3〜6ヶ月(1,2ヶ月は学校でだけ会う友達、3ヶ月以上一緒にいると、学校外でも遊ぼうとなる関係になれたから最低3ヶ月は通うことをおすすめする)
一番おすすめは、3ヶ月+3ヶ月で別の語学学校に行くのがおすすめ (6ヶ月同じ学校だと飽きちゃったりもするから)