カナダで保育士になる方法を徹底解説!

カナダ保育留学, ece canada

「カナダで保育士として働いてみたい!」とお考えの方、必見!

本記事では特に人気の高いバンクーバーのあるブリティッシュ・コロンビア州とトロントのあるオンタリオ州に焦点を当てて、資格の種類・取得方法・おすすめの学校・働くメリットまで詳しく解説します!

カナダの保育士制度は州によって変わる?

保育士資格が国家資格となっている日本では、保育士資格を持っていれば日本全国どこでも働くことが可能となっていますが、カナダでは州ごとに保育士資格が管理されています。そのため、州によって名称や種別、資格取得の条件等が異なります。 早速、留学先として人気なバンクーバーとトロントがある、ブリティッシュコロンビア州とオンタリオ州でので保育士資格の違いを見ていきましょう!

ブリティッシュ・コロンビア州(BC州)の保育士資格と取得方法

バンクーバーがあるBC州では、 Early Childhood Educator Registry (ECE Registry) という期間が管轄しており、資格は4つに分類されています。

日本の保育士免許の切り替えについて

💡 日本の保育士免許を書き換えるためには、日本の学校で取得した単位の申請が必須になります。そのため、基本的には保育士資格を独学で国家試験を通して取得した場合等は、書換え申請は行えませんのでご留意ください。

💡 免許書き換え申請は審査時間が長く掛かることが多いため、結果を待ちながら語学学校に通ったり、保育士として働く上で必須となる英語力指導方法や文化といったカナダの保育にまつわる知識をきちんと持ち合わせた上で働くことができるよう、カナダで保育を学び直す方も多くいらっしゃいます。

オンタリオ州の保育士資格と取得方法

トロントのあるオンタリオ州では、College of Early Childhood Educators (CECE) という期間が管轄しており、資格は2つに分類されています。   カナダで保育士として働くには、日本と同様に、州が認めている資格を持っていることが必須となっています。 この、保育士として働くための資格を取得するための方法は以下の2通りです。

オンタリオ州の保育士資格

日本の保育士免許の切り替えについて

💡オンタリオ州では、保育士免許切り替え申請を行う上でワーホリビザなどの就労ビザまたは永住権が必要です。保育士免許の切り替え申請には半年近くかかることが多く、ワーホリを使用した場合に、免許書き換えが完了した頃には働けるビザが切れてしまったり、ビザの大半を使って承認を待ったものの、切り替えができずとなってしまうことも考えられます。

バンクーバーにある保育資格取得にオススメの学校

Sprott Shaw College【私立カレッジ】

Sprott Shaw Colegeは、上記記述の保育士資格4つ、全て取得することができます!

オススメポイント

  • 12種類ものプログラムがあり、留学期間や予算、どのレベルの資格を取りたいかに合わせて、プログラムを選ぶことができる
  • 英語に自信のない方も、姉妹校のSSLC(語学学校)で事前に英語学習ができる
  • 老舗の名門校のため、保育業界での知名度が高い
  • 入学日がほぼ毎月用意されているため、ビザの申請に時間がかかっても調整しやすい

プログラムの種類

  • Early Childhood Education Basic (Certificate) -Basic 期間:45週間(就学35週間+実習10週間)
  • Early Childhood Education Basic with Co-op – Basi with Co-op 期間:58週間(就学35週間+実習23週間)
  • Early Childhood Education – Infant & Toddler -Basic + IT 期間:65週間(就学51週間+実習14週間)
  • Early Childhood Education – Children with Exceptionalities -Basic+CWE(Diploma) 期間:65週間(就学51週間+実習14週間)
  • Early Childhood Education (Diploma) -Basic+IT+CWE 期間:77週間(就学59週間+実習18週間)
  • Early Childhood Education – Post Basic -IT+CWE 期間:32週間(就学24週間+実習8週間)
  • Early Childhood Education Infant & Toddler(Certificate) -IT 期間:20週間(就学16週間+実習4週間)
  • Early Childhood Education Children with Exceptionalities(Certificate) -CWE 期間:20週間(就学16週間+実習4週間)
  • Early Childhood Education Assistant -Assistant 期間:14週間(就学10週間+実習4週間)
  • Education Assistant -ECE Assistant 期間:43週間(就学27週間+実習16週間)
  • Montessori Early Childhood Teacher Education(Certifiacate) -Montessori 期間:38週間(就学32週間+実習6週間)
  • Early Child Education -ECE Basic + Montessori 期間:80週間(就学64週間+実習16週間)

VanWest College【私立カレッジ】

VanWest Collegeは、保育士資格4つのうち、「保育士資格【ECE】」「保育士アシスタント資格【ECEA】」の2つを取得することができるプログラムを提供しています。

オススメポイント

  • 授業料が比較的リーズナブル
  • 英語に自信のない方向けの、語学コースと保育士資格プログラムがパッケージになったプログラムの提供があるため、語学学校への通学が必要な場合もリーズナブルに受講することができる
  • 実習期間が20週間と長く用意されている

プログラム

  • Early Childhood Education Certificate
    期間:42週間(就学22週間+実習20週間)
  • ESL + Early Childhood Education Certificate
    期間:ESL期間+42週間(ESL期間+就学22週間+実習20週間

Vanwest Collegeについてはコチラ

Pacific Link College【私立カレッジ】

Pacific Link College(PLC)は、保育士資格4つのうち、保育士アシスタント資格【ECEA】の取得ができる学校です。

オススメポイント

  • 保育が初めての方でも始めやすい
  • 保育士資格【ECE】よりも短期で資格を取得することができる
  • Sprott Shaw CollegeやVanWest Collegeと比較して、費用が安い
  • チャイルドケア専門のコープコンサルタントが常駐している
  • オンラインと対面の授業で、時間を有効活用できる

プログラム

  • Childcare and Language Assistant 期間:48週間(就学28週間+コープ20週間)
    保育士は、子供が本当に好きでないとなかなか続けるのは難しいところがあります。日本で保育士を辞めてカナダに来たけど、これからまた保育士を続けたいのか、それとも全く違う分野を勉強してみたいのか、と悩んでいらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。そんな方にオススメなのが、【保育士のアシスタントになるためのプログラム】です。

まずは短期で挑戦しやすいこちらのプログラムを通してカナダの幼児教育を体験してみて、好きだなと思ったら保育士資格【ECE】を取得するための勉強をするという選択ができます。

Douglas College【公立カレッジ】

Douglas Collegeは保育士資格4つのうち、乳幼児教育者資格【ITE】以外の3つの資格取得ができる学校で、出願が始まった日に満席になってしまうほど高い人気を誇る学校です。

オススメポイント

  • 親子で留学をする場合、お子様の公立小中高校の学費が無料になる場合がある
  • 公立カレッジのため永住権申請時に有利
  • カナダ人学生と共に学ぶことができる
  • 保育業界内外問わず、現地での知名度が高い

プログラム

  • Early Childhood Education Diploma
    期間:2年(実習付き)

Vancouver Community College(VCC)【公立カレッジ】

VCCは、保育士資格4つ全てが取得できるカレッジです。

オススメポイント

  • 乳幼児教育者資格(ITE)と特別支援教育者資格(SNE)も含めた資格取得ができる点
  • 公立カレッジでありながらクラスメイトが留学生のみのため学びやすい点
  • 公立カレッジのため永住権申請時に有利
  • 保育業界内外問わず、現地での知名度が高い
  • 親子で留学をする場合、お子様の公立小中高校の学費が無料になる場合がある

プログラム

  • Early Childhood Education Diploma
    期間:2年(実習付き)

トロントにある保育資格取得にオススメの学校

Seneca Polytechnic【公立カレッジ】

Seneca Collegeはトロント近郊に7つのキャンパスを構える大規模な公立カレッジで、RECEの資格を取得できるプログラムが提供されています。

オススメポイント

  • 実際の保育園を再現した実習用の教室(Lab)がキャンパス内に併設されている
  • Polytechnicのため、カレッジよりもキャンパスライフが盛んに行われている
  • 保育業界内外問わず、現地での知名度が高い
  • 公立カレッジのため永住権申請時に有利
  • 親子で留学をする場合、お子様の公立小中高校の学費が無料になる場合がある

プログラム

  • Early Childhood Education (ECE)
    期間:2年間(約500時間の実習付き)
  • Early Childhood Education (Accelerated) (ECYA)
    期間:12ヶ月(約500時間の実習付き)

短大または大学で保育を学ばれた方を対象としたプログラムです。

George Brown College【公立カレッジ】

ダウンタウントロントを含むトロント近郊エリアに4つのキャンパスを構え、3万人に登る学生が通うカレッジで、RECEの資格を取得することができます。

オススメポイント

  • トロント中心部から近く、利便性が高い
  • 現地保育園とのネットワークの広さがオンタリオにあるカレッジ最大級
  • 公立カレッジのため永住権申請時に有利
  • 親子で留学をする場合、お子様の公立小中高校の学費が無料になる場合がある

まとめ

いかがでしたでしょうか?

保育士として働きたい!私にもできそう!と思った方、きっと実現できると思います。

永住権の取得まで興味がある方は特に、学校選びの段階から移民申請を意識して計画していくことが大切ですので、まずはカナダ専門までご相談ください。

公式LINEで
留学相談
ZOOMで
留学相談