【2025年最新版】カナダでのシェアハウス探し 完全ガイド

はじめに
カナダに中長期で留学する方が直面する大きな課題のひとつが「家(住まい)探し」です。カナダの住宅事情や探し方は日本とは大きく異なるため、戸惑うことも少なくありません。
渡航直後は、生活環境や現地のルールに慣れるために 2〜3 ヶ月程度はホームステイに滞在し、その後シェアハウスへ移る方が多いです。シェアハウスは、一軒家やアパートの一室を他の住人と共同で使うスタイルで、家具付き物件が多く、中長期滞在に向いています。
今回は、カナダでの住宅事情や家探しの方法、特にシェアハウス探しで気をつけるべきポイントを詳しく解説します。
カナダ留学中の滞在先の種類
カナダ留学中の滞在先は主に以下の3つがあります。それぞれの特徴と、メリット・デメリットを見てみましょう。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
シェアハウス | 一軒家やアパートの一室を借り、他の住人とキッチンやリビングを共有 | 家賃が安く、家具付きが多く短期滞在向きで、友達ができやすい | プライベートな空間が限られ、ハウスメイトとの相性に左右される |
ホームステイ | 現地の家庭に滞在し、食事付きの場合が多い | 食事付きが多いため、別で食費がかからない | 自由度が低く、ホストファミリーのルールに合わせる必要がある |
一人暮らし アパート/コンド | 自分だけの空間を持つことができる | 日本の一人暮らし同様に、生活の自由度が高い | 家賃が高く、家具や生活用品を揃える必要がある |
最初の 2~3ヶ月程度はエージェントや学校に手配してもらったホームステイで生活し、その間にシェアハウス探しを進めるのが王道。長期滞在で余裕が出てきた方は、アパートやコンドで一人暮らしや友人との同居に移るケースもあります。
シェアハウスの探し方
シェアハウスを探すには、いくつかの方法があります。
①ローカルのオンライン掲示板やサービス
代表的なものだと、「Craigslist(クレイグスリスト)」や「Kijiji(キジジ)」、「FacebookのMarketplace(マーケットプレイス)」があげられます。これらは基本的に全て英語で掲載されており、やりとりも全て英語です。
上記であげたサイトは、シェアハウスだけでなく、家具や生活用品の売買にも利用でき、引越し時にも便利です。
② 日本人向けコミュニティ
カナダには日本人が多く住んでおり、日本人向けのコミュニティもあります。代表的なものは、「Jpcanada掲示板」や「e-Maple」です。
基本的に日本語で投稿されていることが多く、日本語で情報が得られるため、渡航したばかりでまだ英語に自信がない方にもおすすめです。ただし、日本人のルームメイトが日本人ではないオーナーの代わりに日本語で投稿していて、実際のオーナーとのやりとりは英語になることも多いです。
③ エージェントや紹介サービス
信頼できるエージェントやサービス経由なら、詐欺やトラブルのリスクを大幅に減らせます。
留学生やワーホリの方がバンクーバーで住まいを探すときに、強い味方になってくれるサービスのひとつが 「バンクーバーのお家」 です。このサービスはバンクーバー在住の日本人留学生によって、日本人留学生向けに立ち上げられたサービスで、信頼できるオーナーの物件のみを取り扱っているため、詐欺の心配がないことがメリットです。日本人留学生が作った、日本人留学生のためのサービスだからこそ、留学目線でシェアハウス選びのアドバイスなどを聞くこともできます。
お問い合わせはこちらの専用LINEから!無料相談を受け付けているので、バンクーバーでシェアハウス探しをする方はぜひ一度LINEから連絡してみてください^^
④ 知人や友人の紹介
現地でできた知人や友人からの紹介も有力な方法です。
住んでいるシェアハウスを出る予定の人や、新しいルームメイトを探している人を紹介してもらえる場合があり、知人・友人経由なら詐欺の心配も少なく安心です。
家探しで注意すべきポイント
カナダでのシェアハウス契約は、日本のアパート探しのように不動産会社や仲介業者を通すのではなく、基本的にオーナーと直接契約を結ぶケースがほとんどです。個人間でのやり取りになるため、場合によっては詐欺やトラブルに発展してしまうこともあります。
詐欺やトラブルを避けるためにも、以下のポイントには必ず注意しておきましょう。
家賃相場
都市によって家賃は大きく異なります。シェアハウス1室分の家賃の相場感は以下です。条件が良いのにも関わらず、相場よりも極端に安い家賃で募集されている場合、詐欺物件の可能性があるので、気をつけましょう。
- バンクーバー:$900〜$1,500/月
- トロント:$800〜$1,300/月
- 地方都市:$600〜$900/月
デポジット
家賃の半月分を前払いするケースが多いです。退去時に問題がなければ返金されます。
州によって若干ルールは異なりますが、例えばバンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州では半月の家賃以上のデポジットを請求することはできないと定められています。(2025年9月現在の情報)ご自身の滞在する州のルールを必ず確認して、ルールの範疇の金額であるかを確かめるようにしましょう。
契約条件
カナダは日本以上に契約社会です。契約書はサインすれば良いというものでは決してなく、必ず自分に不利な条件や違法な内容が書かれていないか確認してから、サインをするようにしましょう。
- 契約書があるかどうか、内容は問題ないか
- 家賃に含まれているものは何か(Utilities(電気・ガス・水道)やWi-Fi込か別か)
- ミニマムステイ(最低滞在期間)は何ヶ月間か
- ハウスルールは何があるか
YouTubeでも、実際に遭った詐欺事例や、詐欺物件の特徴、気をつけるポイントを詳しく解説しているので、ぜひご覧ください↓
安全に家探しをするコツ
日本から最初の住居を決める際は、自力で掲示板などで探すよりも、エージェントや学校手配のホームステイ、あるいは「バンクーバーのお家」など信頼できるサービスを利用する方が安心です。こうした方法なら詐欺のリスクを大幅に減らせるため、初めての渡航でも落ち着いて新生活を始められます。
カナダ留学の大きなテーマのひとつでもある「住まい探し」。慎重に、かつ安心できる方法を選びながら、自分に合った住まいを見つけてください!
特にバンクーバーでシェアハウス探しを予定している方は、一度「バンクーバーのお家」の公式LINEから相談してみるのもおすすめです。日本人留学生目線でのアドバイスやサポートを受けられるので、安心です^^